※アフィリエイト広告が含まれます

lifeスタイル

スマホ1台ですぐできるオススメの節約方法6選!

生活費を節約したいけど、効果的な方法が知りたい

そんな方にオススメの記事です。

無理なく続けられるものや、一度行動してしまえばそれ以降はずっと節約できてしまう方法まで、
僕が実施したものをまとめました。

節約ポイント!

  1. 大手キャリアから格安simに乗り換える
  2. 買い物はネットで、クレジットカードで支払う
  3. 店舗での買い物は現金ではなくスマホ決済で支払う
  4. ファイナンシャルプランナーに家計のアドバイスを受ける
  5. googleスプレットシートで家計簿を作る
  6. フリマアプリで不用品を出品する

どれもスマホ1台あれば出来ちゃいます。

これからの世の中先行きが見えなくなりがちなので、節約は早めに取り組んでおいた方が良いでしょう。

ぜひ、チェックしてみてください!

1.大手キャリアから格安simに乗り換える

節約する場合、毎月かかる固定費から見直すのが鉄板です。

そこで比較的簡単に節約効果が見込めるのが通信費です。

通信費は一度見直しを入れると、永続的に節約をすることができるのでオススメです。

ちなみに僕の場合だと最近Rakutenモバイルに変更しました。

月々端末代込みで8,000円もかかっていた通信費が3,000円まで減らすことができました。

RakutenモバイルのRakuten UN-LIMITと言うプランに契約すると、
今だけプラン料金3,000円が1年間無料なのでオススメです。

詳しくはこちらの記事で


楽天モバイルに乗り換えて通信料がスッキリした話【大幅節約】

続きを見る

2.買い物はネットで、クレジットカードで支払う

買い物はネットで済ませましょう。

と言うのも、店舗を持たないのでその分人件費や店舗の賃料もないので
商品の値下げがしやすいので、安く手に入ることが多いです。

また、クレジットカードで支払うことで、マイルやポイントを貯めることができるので
代引きや銀行振込はやめた方がいいでしょう。

うちでは日用品や食材も生協CO-OPでネット上で購入していて、
支払いもクレジットカードにしてマイルを貯めています。

3.店舗での買い物は現金ではなくスマホ決済で支払う

どうしてもコンビニや店舗で商品を購入する場合は、スマホ決済で支払いをしましょう。

スマホ決済とはPayPayメルペイなど、アプリにあらかじめお金をチャージしておき、
支払いを行うサービスです。

スマホ決済のメリットは、キャッシュレス・ポイント還元という制度で
購入価格に対してキャッシュバックやポイント付与があります。

2%、5%など使用するサービスによって還元率に差はあるものの、現金支払いにはない大きなメリットです。

4.ファイナンシャルプランナーに家計のアドバイスを受けてみよう!

こちらはプロの目から節約するポイントを洗い出せます。

ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスで節約できるポイントとして大きいのが、
保険の見直しです。

保険会社の営業マンから言われるがまま加入した保険をそのままにしておくと、
ずるずると無駄な出費になりがちです。

保険会社に属するファイナンシャルプランナーだと適切なアドバイスを受けられるケースもあるので、
お金に対するライフプランを見直しつつ、保険の見直しもできるのでオススメです。

ただし、保険の見直しは相応のデメリットもあるので最終的には自分の目で見定めて判断しましょう。

ご自身・ご家庭に合った保険プランをきっと見つけられる

5.googleスプレットシートで家計簿を作る

 

こちらはおまけですが、家計簿を付けたいけど続けられない方にオススメの方法です。

googleスプレットシートで家計簿のシートを作っておくと、スマホからもPCからもタブレットからもアクセスできます。

個人的には紙のノートを使ったり、アプリを色々と試しましたが
どれも書き込める環境が限られていたので続きませんでした。

googleスプレットシートだとどこからもどんなタイミングでも書き込みができるので続けられました。

※希望する方には計算式が自動的に反映されるシートを共有します

6.フリマアプリで不用品を出品する

こちらもおまけです。

フリマアプリとは、メルカリやラクマなどの不用品売買アプリです。

こちらは節約とはまた別なのですが、不要なアイテムを売りに出すことで、
まとまったお金を手にすることができるのでオススメです。

個人的な話としては、昨年30点ほど不用品を30点出品し、
130,000円ほどの売り上げになりました。

参考までに出品カテゴリをご紹介

  • 扇風機やヒーターなどの家電品 1点1,000〜2,000円
  • カメラ 1点10,000円
  • 衣服、アクセサリ 1点3,000〜12,000円
  • トレーディングカード 1枚500〜7,000円

まとめ 節約するなら早ければ早いほうがいい

節約するのであれば、毎月支払う固定費が大きく効果を見込めるので、
無駄に支払い続ける前にさっさと行動して節約してしまいましょう。

長引けば長引くほどお金を失っていくので、そうならないためにも
どこにお金を使っているのかを把握して素早い対応をしていきましょう。

節約したお金を資産運用や人生を豊かにするための支出に回してより良い暮らしを目指していきましょう!

-lifeスタイル
-,

Copyright© Chodoii Life , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.